最近、日帰りの4-5時間の のんびり山行 が多くなった。 駅からのアプローチが良く登った事のない山をさがすのが、それなりに楽しい。 そして 出来れば踏み跡は薄く、岩っぽいところもある変化のあるコースがベストなのだ。 そんな訳で、しょっちゅう「山と高原地図」を眺めている。 今回の花咲山もそうして見つけたコースなのだ。 往路は大月駅から、1時間に一本のバスに20分ほど揺られ、真木集落で下車したバス停のすぐ先の登山口がスタート地点。 そして花咲山を縦走し、浅利集落の下山口から車道を25分ほど歩き大月駅に戻るCクラスのコース、ほどほどの参加者と思いつつ 企画を提出する。 
C級の4・5時間での駅前登山も 「岩稜帯あり」 の記載もあってか それとも魅力のない企画なのか、参加者は6名(男4名女2名) での実施となった。
当日の天気予報は曇りでちょっと気になるところ。 やはり バスを降りたところでパラパラと来た。 「あ~あっ」と思いつつも、嫌な予感を無視して何食わぬ素振りでスタートする。 
バス停先を右に折れ、兄川を渡り民家の横を抜けて急坂を登り林道を横切る。 階段を登って山道に入り、檜や杉の樹林帯を尾根沿いに緩やかに登ってゆく。 ほどなく馬ノ背状の岩尾根に着き、振り向けば展望が大きく広がる。 再び樹林帯に入り、尾根道を進み大きな岩塊のピークの女幕岩に立つ。 急斜面の下りは岩塊を へつる ように降りるがトラロープ以外に手がかりがない。 そのうえ その先の切り立ったヤセ尾根も足場が悪く、くたびれたトラロープを頼りに慎重に急降下するしかない。(ここが今日一番の難所) 
足場の不安定な急坂の下りではあるが、あんがいすんなり鞍部に下り立つ、そしていよいよ花咲山の登りにかかる。 徐々にきつくなる登りも順調に高度を上げて行き、小広く開けた岩地に金精神の祠のある花咲山の山頂に着く。 山頂を後に尾根通し進み、右斜面が切れ落ちた、やや急な斜面を下ってゆくと石仏のある花咲峠に着く。 今は廃道化した かっての峠道を左右に見て、東側にある小さな岩峰を越え、雑木の尾根道を辿り長く狭い又平山の西峰の頂に立つ。 すぐ先のチョット低い東端にある三角点に「え〜」でした。 この先は東面の尾根をだらだら下り、右にUターンするように山腹道を下って行く。 やがて尾根通しの道になり、進路を東に変え、ぐんぐん高度を下げる。 疎林帯を抜け、身の丈を越すシノダケの中を下ると、中央自動車道の側面の上に飛び出す。 足元の山ノ神の祠の横の急坂を降り車道に出る。 車道を左にしばらく進み、浅利住宅を左に見て二十三夜塔のあるバス通りに出る。 大月駅まで車の往来の多い車道を25分ほど歩くことになる。 中央自動車道を潜り、桂川を渡り大月市街方面に道なりに進み、跨線橋を渡り商店街を抜け、大月駅に戻った。 
足場の良くないところが若干あるものの、特に危険なところの無い実歩4時間の変化のある楽しいコースでした

ただいま~

花 咲 山

2015年11月22日

お疲れ様でした